宮城第一高等学校訪問

みんな真剣な顔で説明を聞いてくれました。会場からいくつか質問も飛び出しました。

みんな真剣な顔で説明を聞いてくれました。会場からいくつか質問も飛び出しました。
photo:1 of 7

システムGC(ガスクロマトグラフ)の説明。とても低い濃度のN₂Oでも分析することができます。

システムGC(ガスクロマトグラフ)の説明。とても低い濃度のN₂Oでも分析することができます。
photo:2 of 7

N₂Oの標準ガス。100 ppbや300 ppbのガスを使うことで、大気中よりも低い濃度のN₂Oを分析できます。

N₂Oの標準ガス。100 ppbや300 ppbのガスを使うことで、大気中よりも低い濃度のN₂Oを分析できます。
photo:3 of 7

南澤究プロジェクトマネージャーが、システムGCについて詳しく説明してくれました。真剣に話を聞く生徒さんたち。

南澤究プロジェクトマネージャーが、システムGCについて詳しく説明してくれました。真剣に話を聞く生徒さんたち。
photo:4 of 7

微生物を培養中の寒天培地。教科書の写真では見たことがあっても、実物はなかなか見れませんね。

微生物を培養中の寒天培地。教科書の写真では見たことがあっても、実物はなかなか見れませんね。
photo:5 of 7

PCRの原理を説明する佐藤修正教授。ウイルスの検出だけでなく、土の中の微生物叢解析にも使われます。

PCRの原理を説明する佐藤修正教授。ウイルスの検出だけでなく、土の中の微生物叢解析にも使われます。
photo:6 of 7

電気泳動中のアガロースゲルを覗き込む生徒さんたち。分子生物学の最も基本的な実験のひとつです。

電気泳動中のアガロースゲルを覗き込む生徒さんたち。分子生物学の最も基本的な実験のひとつです。
photo:7 of 7