【 研究成果 】
学会

◎学会

2022年度 学会研究成果

F. Damak1, S. Toyoda1, M. Takeda2, H. Akiyama2, Y. Sasaki2 & K. Minamisawa3(1東工大、2農研機構、3東北大)Insights into nitrous oxide reduction by soybean inoculated with Bradyrhizobium from concentration and isotopocule data in a field 10th International Symposium on Isotopomers (ISI) and 12th Isotopes Conference   2022年5月
 
新宮原諒、中島泰弘、鵜野光、伊藤虹児、島田絋明、和頴朗太(農研機構・農環研)15N₂O添加培養による土壌N₂O還元ポテンシャル直接評価法の確立 2022年度日本惑星連合大会  2022年5月・6月
 
松岡かおり、神野城、島田絋明、和頴朗太(農研機構・農環研)乾湿の繰り返しによる有機無機複合体の形成 2022年度日本惑星連合大会  2022年5月・6月
 
Zhao Xin, Niahina Kazuya(国立環境研究所)A new feature-based algorithm for detecting the rice phenology at large scale 日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年5月・6月
 
多胡香奈子1、佐藤由也2、徳田進一3、早津雅仁1(1農研機構・農環研、2産総研・環境創生研究部門、3農研機構・中日本農研)作物残さにおける脱窒代謝系の駆動とN₂O発生メカニズムの解明 土壌微生物学会2022年度大会 2022年6月
 
増田曜子1,2、王雪丁1、山中遥加1、吉村捷希1、Xu Zhenxing1、妹尾啓史1,2(1東京大学大学院農学生命科学研究科、2東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構)土壌細菌による一酸化二窒素の資源化 土壌微生物学会2022年度大会 2022年6月
 
板倉学1、柿崎芳里1、増田幸子2、柴田ありさ2、白須賢2、金子貴一3、南澤究1(1東北大学大学院 生命科学研究科、2 理化学研究所、3 京都産業大学生命科学部)ダイズ根粒菌ゲノムの比較による共生窒素固定能を上昇させる領域の特定 日本土壌微生物学会2022年度大会 2022年6月
 
加藤広海1、青木裕一2、板倉学1、三岡周子1、番場大1、和穎朗太3、佐藤修正1、南澤究1(1東北大学大学院 生命科学研究科、2 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、3 農業環境技術研究所)農地土壌に接種した根粒菌の生残性ならびに土着菌叢への影響評価 日本土壌微生物学会2022年度大会 2022年6月
 
青木裕一1、大久保智司2、戸田総一郎3、南澤究4(1 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 および 東北大学 大学院情報科学研究科、2,4 東北大学 大学院生命科学研究科、3 東北大学 大学院文学研究科  )温室効果ガスの削減に向けた市民参加型研究「地球冷却微生物を探せ」日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティング 2022年6月
 
蘭正人、川原田泰之(岩手大学農学部)Agrobacterium rhizogenesを用いた高効率なダイズの毛状根形質転換系の作出 植物微生物研究会 第31回研究交流会 2022年9月
 
大久保 智司1、青木 裕一2、戸田 聡一郎3、菊地 美穂4、加藤 広海5、佐藤 修正6、南澤 究7(1,4,5,6,7 東北大学 大学院生命科学研究科、2 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 および 東北大学 大学院情報科学研究科、3 東北大学 大学院文学研究科)土壌のN₂O発生削減をめざす市民科学プロジェクト「地球冷却微生物を探せ」 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
南澤究1、原新太郎2、和田直久3、Sliver Sung-Yun Hsiao4、Meng Zhang5、Zhihua Bao5、Yoshiyuki Iizuka6、Der-Chuen Lee4、佐藤修正1、Tang Sen-Lin3(1 Graduate School of Life Sciences, Tohoku University, 2 NARO, 3 Biodiversity Research Center, Academia Sinica, Taiwan, 4 Institute of Astronomy and Astrophysics, Academia Sinica, Taiwan, 5 Inner Mongolia Key Laboratory of Environmental Pollution Prevention and Resource Recycle, China, 6 Institute of Earth Science, Academia Sinica, Taiwan)水稲根における窒素固定メタン酸化細菌細胞の13C/15N同位体顕微鏡観察 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
加々美穣1、羽山ちさと2、鮫島玲子3(1 静岡大学大学院総合科学研究科、2 東北大学大学院生命科学研究科、3 静岡大学学術院農学領域)レッドクローバーによるN₂O吸収現象の要因解明 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
松岡かおり、神野城、島田絋明、和頴朗太(農研機構・農環研)有機物存在下での岩石粉砕物の化学風化に伴う中比重団粒形成と炭素蓄積 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
Xuping Ma, Daichi Fukushima, Takeshi Tokida(農研機構・農環研)An improved pin-board method in combination with a machine-learning image analysis for evaluating root system architecture of rice plant grown in field condition 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
美世一守1、増田曜子2、Xu Zhenxing2、Zhang Zhengcheng2、白鳥豊3、妹尾啓史2、伊藤英臣1(1 産総研、2 東京大学、3 新潟県農業総合研究所)土壌圏の窒素固定マクロバイオームの全球的解明:方法論から大規模解析へ 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
伊藤英臣(産総研)農耕地の窒素循環と農業害虫に関わる土壌微生物の研究 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
新庄莉奈1、大江史花1、中川晃希2、村瀬潤1、浅川晋1、渡邉健史1(1 名古屋大院生命農、2 名古屋大農)デジタルPCRによるメタン酸化細菌の定量法の開発と水田土壌表層における菌群の分別定量解析 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会 2022年9月
 
川原田泰之(岩手大学農学部)根粒菌III型エフェクターが制御するミヤコグサの根粒共生 日本植物学会第86回大会 2022年9月 
 
新庄莉奈1、大江史花1、Ma Xuping2、福嶋大智2、梶浦雅子2,3、常田岳志2、橋本駿4、三井久幸4、佐藤修正4、渡邉健史1、浅川晋1(1 名古屋大院生命農、2 農研機構農環研、3 学振特別研究員、4 東北大学 大学院生命科学研究科)低メタン排出イネ品種における高活性メタン酸化細菌群の探索 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
大江史花1、新庄莉奈1、橋本駿2、三井久幸2、佐藤修正2、渡邉健史1、浅川晋1(1 名古屋大院生命農、2 東北大学 大学院生命科学研究科)水田由来メタン酸化細菌エココレクションの充実 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
Luciano Nobuhiro Aoyagi 1, Tsubasa Ohbayashi 1, Shintarou Hara1, Toshihiro Aono1, Yong Wang 1, Yuhei Hirono2, Kanako Tago1, Masahito Hayatsu1(1 農研機構・農環研、2 農研機構・果茶研)Isolation and characterization of ammonia-oxidizing bacteria belonging to β-proteobacteria from tea field soils 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
大林翼1,2、Raynald Cossard2、Gaëlle Lextrait2、細川貴弘3、Vincent Lesieur4、竹下和貴5、多胡香奈子1、Peter Mergaert2、菊池 義智6,7(1 農研機構・農環、2 I2BC, Univ. Paris-Saclay, CEA, CNRS、3 九州大・院 理、4 European lab., CISRO、5 秋田県大・生物資源科学、6 産総研・生物プロセス、7 北大・院農)マツヘリカメムシと SBE-β-Caballeronia との強固な共生関係の発見 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
原新太郎1、鈴木倫太郎2、多胡香奈子1、大林翼1、山崎俊正2、早津雅仁1(1 農研機構・農業環境研究部門、2 農研機構・高度分析研究センター)ショットガンメタゲノムデータを用いた 銅含有亜硝酸還元酵素 NirK の多様性解析 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
Zhenxing Xu1, Shohei Hattori2, Yoko Masuda1, Hideomi Itoh4, Keisuke Koba5, Sakae Toyoda6, Naohiro Yoshida7,8, Keishi Senoo1(1 Department of Applied Biological Chemistry, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo, 2 International Center for Isotope Effects Research, Nanjing University, 3 School of Earth Sciences and Engineering, Nanjing University, 4 Bioproduction Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Sciences and Technology, 5 Center for Ecological Research, Kyoto University, 6 School of Materials and Chemical Technology, Tokyo Institute of Technology, 7 Earth-Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology, 8 National Institute of Information and Communications Technology, 9 Collaborative Research Institute for Innovative Microbiology, The University of Tokyo)Novel N₂O production pathways in soil nitrate-ammonifiers with distinctive N₂O isotopocule signatures 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
Sachiko Masuda1, Pamela Gun1, Yuya Kiguchi2, Mizue Anda2, Kazuhiro Sasaki3, Arisa Shibata1, Wataru Iwasaki2, Wataru Suda4, Ken Shirasu1(1 RIKEN CSRS, 2 Graduate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo, 3 Graduate school of Agricultural and Life Science, the University of Tokyo, 4 RIKEN IMS)Unveiling the genetic repertories of plant microbiome using long-read metagenomic sequencing 日本微生物生態学会第35回大会 2022年10・11月
 
Safirah Tasa Nerves Ratu 1, Lidia Amelia1, Michiko Yasuda2, Shin Okazaki2(1 Institute of G.I.R., Tokyo Univ. of Agr. And Tech, 2 Grad. Sch. of Agr., Tokyo Univ. of Agr. And Tech.)Rhizobial type III effector  mediates an alternative pathway in legume - rhizobium symbiosis 日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10・11月
 
大久保 智司1、青木 裕一2、加藤 広海1、菊地 美穂1、戸田 聡一郎3、佐藤 修正1、南澤 究1(1 東北大学 大学院生命科学研究科、2 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、3 東北大学 大学院文学研究科)市民科学が切り拓く土の微生物生態学 日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10・11月
 
板倉 学1、柿崎 芳里2、渡辺 剛3、 増田 幸子4、柴田 ありさ5、白須 賢6、金子 貴一7、南澤 究8(1,2,3,8東北大学 大学院生命科学研究科、4,5,6理化学研究所 環境資源科学研究センター、7京都産業大学 生命科学部)大規模ゲノム比較による根粒菌の共生形質関連因子の同定と生物地理学 日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10・11月
 
Arthur Fernandes Siqueira1, Manabu Itakura2, Sachiko Masuda3, Atsushi Matsumura4, Arisa Shibata5, Ken Shirasu6 , Kiwamu Minamisawa7(1,2,7 東北大学大学院生命科学研究科、3,5,6 Riken、4 大阪公立大学農学部)A novel description for N₂O reduction potential from Bradyrhizobium liaoningense 日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10・11月
 
Dominic Vincent Anin Agyekum1,2、Tatsuyuki Kobayashi2、Khondoker Mohammad Golam Dastogeer3、Michiko Yasuda2、Safirah Tasa Nerves Ratu2、Kentaro Sakakibara4、Eri Matsuura5、Shin Okazaki1,2(1 Grad. Sch. of Agric., Tokyo Univ. of Agric. and Tech., 2 Plant Micro. Lab., Tokyo Univ. of Agric. and  Tech., 3 Dept. of Plant Path., Bangladesh Agric. Univ., 4 Dept. of Res., Int. Nat. Farm. Res. Cent., Nagano 5 Coll. of Agric., Ibaraki Univ.)Diversity and Function of Soybean Rhizosphere Microbiome in Nature Farming System 日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10・11月
 
戸田聡一郎(東北大学 大学院文学研究科)有機農法における N₂O 排出の減少と収量重視の農家との対話:農家が持つべき規範とは 2022年度科学技術社会論学会総会 2022年11月
 
大江史花1、新庄莉奈1、橋本駿2、三井久幸2、佐藤修正2、渡邉健史1、浅川晋1(1 名古屋大院生命農、2 東北大院生命)水田由来メタン酸化細菌エココレクションの充実 令和4年度愛知県農学系4機関による研究交流会 2022年12月
 
大久保 智司(東北大学 大学院生命科学研究科)シチズンサイエンスによる温室効果ガス削減微生物の探索 第64回日本植物生理学会年会シンポジウム:植物×土壌×微生物の人工デザインで地球温暖化を止める 2023年3月
 
和穎朗太、松岡かおり(農研機構・農業環境研究部門)温暖化緩和のための土壌機能の解明と人工団粒デザイン 第64回日本植物生理学会年会シンポジウム:植物×土壌×微生物の人工デザインで地球温暖化を止める 2023年3月
 
今泉(安楽)温子(農研機構・生物研)根粒共生の最適化によりN₂O削減ダイズ栽培系をつくる 第64回日本植物生理学会年会シンポジウム:植物×土壌×微生物の人工デザインで地球温暖化を止める 2023年3月
 
宇賀優作(農研機構・作物研)根系デザイン:メタン低排出イネの開発を目指して 第64回日本植物生理学会年会シンポジウム:植物×土壌×微生物の人工デザインで地球温暖化を止める 2023年3月
 
藤井一至1・Zheng Jinsen1・眞中卓也1・早川智恵2・和穎朗太3(1 森林総研,2 宇都宮大学,3 農研機構)Factors regulating microbial diversity and functions in artificial soils (人工土壌の微生物の多様性と機能を制御する条件の解明) 日本生態学会2022年度大会 2023年3月
 
高橋怜史1、宮内桜羅2、蘭正人3、川原田泰之4(岩手大学農学部)根粒形成過程における根粒菌NopCエフェクターによる宿主植物制御 第64回日本植物生理学会年会 2023年3月
 
大久保智司1、青木裕一2、加藤広海3、菊地美穂4、戸田聡一郎5、佐藤修正6、南澤究7(1, 3, 4, 6, 7東北大学 大学院生命科学研究科、2 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、5 東北大学 大学院文学研究科)土壌由来の温室効果ガス削減をめざす市民科学プロジェクト「地球冷却微生物を探せ」日本生態学会第70回全国大会 2023年3月
 
松山大輝・別役恵理子・別役重之(龍谷大学・農学部)植物-微生物相互作用解析のためのプロモーターレポータートマト株の作出と整備に向けて 令和4年度形質転換植物デザイン研究拠点成果報告会開催 2023年3月
 
河合翼1, 常田岳志2, 杉本和彦1, 宇賀優作1) (1 農研機構・作物研,  2 農研機構・農環研)   低メタンイネの育成に向けた二次元酸素オプトード法を用いたイネ根系の土壌酸化能評価系の構築    日本育種学会第143回講演会  2023年3月
 
 
 
 
 
2023.03.31 更新