2025年度 学会研究成果
Ryo Shingubara1, Yasuhiro Nakajima1, Hikaru Uno1, Hiroaki Shimada2, 3, Jo Jinno2, Koji Ito2, Emi Matsumura2, Shintaro Hara2, Kiwamu Minamisawa4, Rota Wagai2(1 農研機構・分析研、2 農研機構・農環研、3 帯広畜産大・グローバルアグロメディシン研究センター、4 東北大・生命科学研究科)A direct method to determine gross N₂O reduction potential: Downscaling soil mass to constrain the reduction hotspots" European Geosciences Union General Assembly 2025年4月
青木裕一1, 大久保智司2 加藤広海3, 菊地美穂4, 佐藤修正5, 南澤究6 (1東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、2,3,4,5,6 東北大学 大学院生命科学研究科)市民科学データを活用した日本土壌における“微生物”種分布モデル構築の試み 生物多様性のDNA情報学2025 2025年4月
南澤究(東北大学 大学院生命科学研究科)ダイズ根圏で亜硝酸からN₂Oを生成するFusarium属菌 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
大久保智司1, 加藤広海2, 青木裕一3, 菊地美穂4, 佐藤修正5, 南澤究6(1,2,4,5,6 東北大学 大学院生命科学研究科、3 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)根粒菌大調査:栽培履歴と根粒菌密度の関係解明に向けた市民科学的アプローチ 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
Argen Adem Abdela1、新庄莉奈2、渡邉健史3、浅川晋4、南澤究5、三井久幸6、佐藤修正7(1,5,6,7東北大学 大学院生命科学研究科、2,3,4名古屋大学 大学院生命農学研究科)メタン酸化細菌のnif遺伝子の転写は窒素固定に不利な高O2条件で促進される 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
加藤広海1、板倉学2、和穎朗太3、佐藤修正4、南澤究5(1,2,4,5 東北大学 大学院生命科学研究科、3 農研機構 農環研)群集解析手法の選択で変わる、微生物接種による環境影響の“見え方” 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
加藤広海1、板倉学2、和穎朗太3、佐藤修正4、南澤究5(1,2,4,5 東北大学 大学院生命科学研究科、3 農研機構 農環研)群集解析手法の選択で変わる、微生物接種による環境影響の“見え方” 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
菅野学1、坪倉美紗2、秋山博子3、大林翼4、原新太郎5、今泉(安楽)温子6、板倉学7、加藤広海8、南澤究9、玉木秀幸10(1 産総研、2-6 農研機構、7-9 東北大、10 産総研)植物共生微生物の新規な種子コーティング技術の開発 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
小野寺 彩1、西口 胡桃1、大江 史花1、福嶋 大智2、梶浦 雅子2、常田 岳志2、増田幸子2、柴田ありさ2、白須賢2、渡邉 健史1、浅川 晋1、新庄 莉奈1(1名古屋大学・院生命農, 2農研機構・農業環境研究部門, 3理研・環境資源科学研究センター)水稲根より分離した新規Methylocystis属メタン酸化細菌の特性 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
後藤あい1、大江史花1、増田幸子2、柴田ありさ2、白須賢2、Argen Adem Abdela3、三井久幸3、佐藤修正3, 渡邉健史1、浅川 晋1、新庄莉奈1(1名古屋大学・院生命農、2理研・環境資源科学研究センター, 3 東北大学・院生命)水田生態系から分離されたメタン酸化細菌における一酸化二窒素代謝経路の探索 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
原沙和1、板倉学1、三井久幸3、佐藤修正4、今泉(安楽)温子5、下田宜司6、南澤究7(1産総研、農研機構、2東北大学、3東北大学、4東北大学、5農研機構、6農研機構、7東北大学)温室効果ガスN₂Oを高効率で削減する根粒菌のメカニズム解明にむけた取り組み 日本土壌微生物学会2025年度大会 2025年6月
Yudai Takeguchi1, Ryota Shibuya2, Momoi Kondo2, Eriko Betsuyaku2, Manabu Itakura3, Kiwamu Minamisawa3, Masayuki Sugawara4, and Shigeyuki Betsuyaku2(1 Graduate School of Agriculture, Ryukoku University, 2 Faculty of Agriculture, Ryukoku University, 3 Graduate School of Life Sciences, Tohoku University, 4 Department of Life and Food Sciences, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine)Microscopic analysis of the mechanisms of the initial attachment of rhizobia to the plant surface 2025 IS-MPMI congress (Cologne, Germany) 2025年7月
青木裕一1、大久保 智司2、加藤広海3(1東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、2,3 東北大学 大学院生命科学研究科)地球冷却微生物を探せ 3つの質問に答えるだけの研究ポスター発表大会 2025年8月
西田 帆那, 下田 宜司, Khin Thuzar Win,今泉 (安楽) 温子(農研機構・生物研)土壌中の根粒菌-マメ科植物相互作用をリアルタイムに可視化する 日本微生物生態学会第38回東京大会 2025年9月
松村愛美,和穎朗太(農研機構・農環研)団粒スケールでの微生物群集と窒素関連遺伝子の解析:土壌の不均一性理解に向けた試み 日本微生物生態学会第38回東京大会 (ランチョンセミナー内) 2025年9月
大久保 智司1、加藤 広海2、青木 裕一3、菊地 美穗4、佐藤 修正5、南澤 究6(1,2,4,5,6 東北大学 大学院生命科学研究科、3 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)根粒菌大調査:シチズンサイエンスによる 栽培履歴と根粒菌密度の関係解明 日本微生物生態学会第38回東京大会 2025年9月
加藤 広海1、板倉 学1、和穎 朗太2、佐藤 修正1、南澤 究1(1,2,4,5 東北大学 大学院生命科学研究科、3 農研機構)細菌叢の可視化は本当に“見えている”のか?〜次元選択が左右する群集構造の解像度〜 日本微生物生態学会第38回東京大会 2025年9月
河上智也1、島田紘明2、福桝純平1、光延聖3、星野真人4、上杉健太朗4、和穎 朗太1(1農研機構・農環研 2帯畜大・畜産学 3愛媛大・農学 4高輝度光科学研究センター)放射光X線µCTによる団粒スケールの孔隙率と孔隙の接続性の高解像度解析 日本土壌肥料学会2025年度新潟大会 2025年9月
松村愛美1,加藤広海2,原新太郎1,大林翼1,伊藤虹児1,新宮原諒1,河上智也1,光延聖3,南澤究2,和穎朗太1(1農研機構・農環研、2東北大・生命科学、3愛媛大・農学)畑地土壌におけるマクロ団粒ひと粒ごとの菌叢とN循環関連遺伝子の解析 日本土壌肥料学会2025年度新潟大会 2025年9月
Khin Thuzar Win1, Misa Tsubokura2, Hiroko Akiyama2, Fukuyo Tanaka3, Kiwamu Minamisawa4, Haruko Imaizumi-Anraku1(1. NIAS/NARO 2. NIEAS/NARO 3. NAAC/NARO 4. Tohoku University)Impact of co-inoculation with Bradyrhizobium and Pseudomonas on post-decapitation N₂O emissions in soybean 日本土壌肥料学会2025年度新潟大会 2025年9月
溝渕 和1、前田 稜太2、南澤 究3、久保田 健吾4(1,2,4 東北大学大学院 環境科学、3 東北大学大学院 生命科学)無酸素廃水処理過程から発生するN₂OのDHSリアクターによる高速除去 第28回日本水環境学会シンポジウム 2025年9月
Niki Mizobuchi1, Ryota Maeda1, Mikiko Sato1, Kiwamu Minamisawa2, Kengo Kubota1(1 Graduate School of Environmental Studies, Tohoku University2 Graduate School of Life Science, Tohoku University)Accelerated nitrous oxide removal process mitigating N₂O emission from Anaerobic Wastewater Treatment Processes 10th IWA-ASPIRE Conference 2025,Christchurch Ōtautahi, New Zealand 2025年10月
2025.10.01 更新