市民講座 アジア環境微生物フォーラム

大会案内

開催日時:2017年9月1日(金)午前9時〜午後5時
Date & Time: September 1, 2017  AM9:00〜PM5:00

場所東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟M206
Venue: Multimedia Education and Research Complex M206, Kawauchi Campus, Tohoku University

参加無料・事前申込不要

使用言語:英語

共催環境バイオテクノロジー学会日本微生物生態学会日本農芸化学会

後援公益財団法人仙台観光国際協会

連絡先:東北大学大学院生命科学研究科 永田裕二
TEL: 022-217-6227
E-mail: aynaga * ige.tohoku.ac.jp (*を@に変えてください)

ポスター

アジア環境微生物フォーラムのポスターはこちらからダウンロードしてください。

プログラム

アジア環境微生物フォーラムのプログラムはこちらからダウンロードしてください。

講演案内

講演者の名前をクリックすると講演者紹介および発表抄録が見られます

1. Plant-associated bacteria mitigate greenhouse gas emission (温室効果ガスを削減する植物圏の微生物)
by Prof. Kiwamu Minamisawa (Tohoku University, Japan)

2. Let’s talk about beneficial microorganisms for corals from the bacteria Endozoicomonas (珊瑚礁の役に立つ微生物について語りましょう!)
by Dr. Sen-Lin Tang (Biodiversity Research Center, Academia Sinica, Taiwan)

3. Cultivation of bacteriophages from aquatic ecosystems and virome reanalysis (水界生態系のバクテリオファージ)
by Prof. Jang-Cheon Cho (Inha University, Republic of Korea)

4. Why do microbes dislike growing on agar? (なぜ微生物は寒天上の生育を嫌うのか?)
by Dr. Yoichi Kamagata (AIST, Japan)

5. Physiology of aromatic compound assimilation with Comamonas testosteroni (微生物による芳香族化合物の同化の生理)
by Dr. Shuang-Jiang Liu (Chinese Academy of Science, China)

6. Microbial degradation of three isomeric mononitrophenols (ニトロフェノールの微生物分解)
by Prof. Ning-Yi Zhou (Shanghai Jiao Tong University, China)

7. How does biodegradation of aromatic contaminants start? (芳香族汚染物質の分解はいかに始まるか?)
by Prof. Hideaki Nojiri (The University of Tokyo, Japan)

8. This is why I don’t like introns –searching for good enzymes– (だからイントロンが嫌いなんだ)
by Prof. Kiyohiko Igarashi (The University of Tokyo, Japan)

9. What the archaeal genomes tell us (古細菌ゲノムは私達に何を語るのか?)
by Prof. Haruyuki Atomi (Kyoto University, Japan)

↑ PAGE TOP