-
第34回環境工学連合講演会 仁科一哉
環境問題解決に向けた最先端の土壌肥料学分野と今後の展開2022年5月31日、日本学術会議講堂 ・オンライン開催 -
In vivo evidence of single 13C and 15N isotope-labeled methanotrophic nitrogen-fixing bacterial cells in rice roots.
Shintaro Hara, Naohisa Wada, Sliver Sung-Yun Hsiao, Meng Zhang, Zhihua Bao, Yoshiyuki Iizuka, Der-Chuen Lee, Shusei Sato, Sen-Lin Tang, and Kiwamu MinamisawamBio, May 24, 2022;13(3), e0125522. doi: 10.1128/mbio.01255-22. -
Fillable and unfillable gaps in plant transcriptome under field and controlled environments
Yoichi Hashida, Ayumi Tezuka, Yasuyuki Nomura, Mari Kamitani, Makoto Kashima, Yuko Kurita, and Atsushi J. NaganoPlant Cell & Environment, May 24, 2022 doi: 10.1111/pce.14367 -
窒素循環を担う植物共生微生物
南澤究土と微生物 76(1): 4-11,日本農学賞受賞論文,doi: 10.18946/jssm.76.1_4 -
N₂O削減根粒菌の利用技術
南澤究カーボンニュートラル2050アウトルック(日本電気協会新聞部) p.284-288 -
農耕地・畜産の温室効果ガス排出削減
秋山博子カーボンニュートラル2050アウトルック(日本電気協会新聞部) p.280-283 -
土壌団粒構造中における微生物の棲み分けに関する科学的知見
伊藤虹児、和穎朗太日本農薬学会誌 (和文誌), 2022年 47巻 1号 p. 5-7, doi: 15.1584/jpestics.W22-08 -
Overview of recent nitrifying microbial research
Masahito Hayatsu, Chie Katsuyama, and Kanako TagoSoil Science and Plant Nutrition, Volume 67, 2021 - Issue 6,619-632. doi: 10.1080/00380768.2021.1981119 -
Root-specific CLE3 expression is required for WRKY33activation in Arabidopsis shoots
Dichao Ma, Satoshi Endo, Eriko Betsuyaku, Toru Fujiwara, Shigeyuki Betsuyaku, and Hiroo FukudaPlant Mol Biol, 2022 Feb;108(3):225-239. doi: 10.1007/s11103-021-01234-9. Epub 2022 Jan 17. -
2021年度新資源生物変換研究会・植物バイオ研究会 シンポジウム「微生物と植物が駆動する新しい物質循環像とバイオ分野への展開」(日本農芸化学会2022年度大会)岡崎伸
マメ科植物- 根粒菌共生における新規共生経路の解明2022年3月16日、オンライン開催 -
2021年度新資源生物変換研究会・植物バイオ研究会 シンポジウム「微生物と植物が駆動する新しい物質循環像とバイオ分野への展開」(日本農芸化学会2022年度大会)南澤究プロジェクトマネージャー
植物共生微生物による窒素循環2022年3月16日、オンライン開催 -
大阪大学微生物研究所「Advanced Seminar Series」南澤究プロジェクトマネージャー
根粒菌とマメ科植物の攻防とゲノム進化: 共生系における根粒菌3型分泌系エフェクターの不思議2022年1月12日、オンライン開催 -
植物科学シンポジウム2021「植物科学からグリーンイノベーションへ」南澤究プロジェクトマネージャー
微生物による地球冷却ー農地からの温室効果ガス削減を目指してー2021年11月30日、オンライン開催 -
Quantifying bubbling emission (ebullition) of methane from a rice paddy using high-time-resolution concentration data obtained during a closed-chamber measurement
Masako Kajiura and Takeshi TokidaJournal of Agricultural Meteorology, 2021, 77(4): 245-252. doi: 10.2480/agrmet.D-21-00022. -
Appropriate chamber deployment time for separate quantification of CH₄ emissions via plant and ebullition from rice paddies using a modified closed-chamber method
Masako Kajiura and Takeshi TokidaJournal of Agricultural Meteorology, 2022, 78(1), 41-45. doi: 10.2480/agrmet.D-21-00033. -
Synergistic and Offset Effects of Fungal Species Combinations on Plant Performance
Yoshie Hori, Hiroaki Fujita, Kei Hiruma, Kazuhiko Narisawa, and Hirokazu TojuFront Microbiol, Sep 13, 2021,12:713180. doi: 10.3389/fmicb.2021.713180. -
Undervalued Pseudo-nifH Sequences in Public Databases Distort Metagenomic Insights into Biological Nitrogen Fixers
Kazumori Mise, Yoko Masuda, Keishi Senoo, and Hideomi ItohmSphere, Nov 17, 2021, e0078521. doi: 10.1128/msphere.00785-21. -
Quantification of global and national nitrogen budgets for crop production
Xin Zhang, Tan Zou, Luis Lassaletta, Nathaniel D. Mueller, Francesco N. Tubiello, Matthew D. Lisk, Chaoqun Lu, Richard T. Conant, Christopher D. Dorich, James Gerber, Hanqin Tian, Tom Bruulsema, Tai McClellan Maaz, Kazuya Nishina, Benjamin Leon Bodirsky, Alexander Popp, Lex Bouwman, Arthur Beusen, Jinfeng Chang, Petr Havlík, David Leclère, Josep G. Canadell, Robert B. Jackson, Patrick Heffer, Nathan Wanner, Weifeng Zhang, and Eric A. DavidsonNat Food . 2021 Jul;2(7):529-540. doi: 10.1038/s43016-021-00318-5. Epub 2021 Jul 15. -
産総研シンポジウム 「窒素循環における課題とその解決にむけて」南澤究プロジェクトマネージャー
窒素循環を担う環境微生物ネットワークと温室効果ガス削減2021年11月8日、オンライン開催 -
理研バイオリソース研究センター設立20周年記念シンポジウム「バイオリソースが駆動する生命科学とイノベーション」南澤究プロジェクトマネージャー
食料と環境を支える植物共生微生物:根粒菌とメタン酸化窒素固定菌2021年10月20日-22日、オンライン開催 -
Multiple Domains in the Rhizobial Type III Effector Bel2-5 Determine Symbiotic Efficiency With Soybean
Safirah Tasa Nerves Ratu, Atsushi Hirata, Christian Oliver Kalaw, Michiko Yasuda, Mitsuaki Tabuchi and Shin OkazakiFront Plant Sci, 2021 Jun 7;12:689064. doi: 10.3389/fpls.2021.689064. -
Evolution of rhizobial symbiosis islands through insertion sequence-mediated deletion and duplication
Arashida H, Odake H, Sugawara M, Noda R, Kakizaki K, Ohkubo S, Mitsui H, Sato S, Minamisawa K. 2022. Evolution of rhizobial symbiosis islands through insertion sequence-mediated deletion and duplication. ISME J.16(1):112-121.doi: 10.1038/s41396-021-01035-4. -
第1回国際シンポジウム「農業における土壌微生物を活用したクールアース」の開催報告
板倉学日本土壌肥料学会誌 2021, 92(3) -
日本土壌微生物学会2021年度大会 南澤究プロジェクトマネージャー農学賞受賞特別講演
窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究2021年6月18日、東京・オンライン開催 -
第92回(2021年度)日本農学大会 2020年受賞者講演 南澤究プロジェクトマネージャー
窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究2021年4月6日、東京