託児所の申込について
申込受付は終了いたしました。
申込締切
2017年8月4日(金)定員10名程度
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込方法
事前予約となっておりますので、下記手順に沿って、お申込みください。
大会当日のお申込みはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。
予約の変更取消の期限:8月14日(月)
申込手順
1. 「環境微生物系学会2017学会託児利用規約」の確認(PDFはこちら)
2. 「託児申込書及び同意書」をダウンロード後(PDFはこちら)、必要事項を記入の上、押印したものをE-mailまたはFAXで送付
※メール送付の場合、件名には「環境微生物系学会2017学会託児予約」とご記入ください。
※利用申込書の原本は、当日ご持参ください。
※お子様1名につき、「利用申込書及び同意書」は1枚です。
受付後、 受領確認のメールを返信いたします。お申込から1週間以上、 確認の返信がない場合は下記までご連絡ください。
託児所について
大会期間中の8月29日(火)~31日(木)には、会場内に託児ルームを開設します。
利用および申込の要領は、下記をご参照ください。託児の利用申し込み・問合せ対応は、学会実行委員会が行います。当日の運営は「MIYAGI子どもネットワーク」が担当いたします。下記の要領をご参照のうえ、お申込みください。
利用資格
大会参加者を保護者とする生後6ヶ月からのお子様
開設日時
2017年8月29日(火)~31日(木)大会プログラム期間内
29日(火)8:30~20:30
30日(水)8:00~17:30
31日(木)8:00~19:30
※28日(月)に各委員会・部会参加のために託児が必要な場合、個別相談してください)
※30日(水)の懇親会にはお子様も一緒にご参加いただけますが、託児が必要な場合は個別相談してください。
開設場所
東北大学川内キャンパス内
料金
最大1時間300円とする
持ち物
1. オムツ (オムツ持ち帰り用ビニール袋)
2. 着替え
3. 哺乳瓶 、粉ミルク 、調乳用お湯
4. マグカップ、飲み物(常温保存可能かつ未開封のもの)
※お荷物はひとつにまとめてご持参ください。
※申込書にアレルギーに関しての詳細を必ず御記入ください。
※おやつ・おもちゃは託児会社が用意しますので、不要です。
お子様の昼食について
託児所での昼食の準備はありません。下記のいずれかを申込時にご選択ください(変更が生じた場合には速やかにご連絡ください)。
1. 昼食時間にお子さんを一度お迎えにきていただき、昼食を済ませてから再度お預けいただく。時間が正午から大幅に前後する場合は、託児依頼時にあらかじめご相談ください。
2. お預けする時にお子さんの昼食を持参し、食事の介助を依頼する(昼食は購入したものや離乳食レトルト等も可。預かり時からお昼まで食品を保存しておくクーラーボックスを準備する予定です)。
保険
1. 万が一の場合に備え、保険に加入しています。但し、保育者の過失以外の原因、不可抗力による事故などの場合はこの限りではありません。
2.環境微生物系学会合同大会2017大会実行委員会は責任をおわないことをご了承願います。ご理解の上、同意書に署名捺印をお願いいたします。
注意事項
1. お子さまのお手洗いを済まされてから、御来室ください。
2. 当日37.5度以上のお熱がある場合や下記伝染病疾患の疑いの場合、体調不良の場合、また集団保育に適さないと判断した場合はお預かりいたしかねますので、ご了承ください。受付の際にお子さんの体調などを伺いますので、必ず保護者の方がお子さんを託児室までお連れください。(水疱瘡・はしか・おたふく風邪・手足口病・風疹・とびひ・嘔吐下痢症・水いぼ・流行性結膜炎・百日ぜき・インフルエンザ・風邪)
3. 保育者は、投薬は致しかねます。
4. 急な発熱など緊急時には保護者さまの携帯電話にご連絡いたします。緊急連絡先は必ず申込書にご記入ください。また、その際は迅速なご対応をお願いします。
5. 送り・迎えとも時間厳守でお願い致します。利用規約に記載されている「お引き受け」、「お引き渡し」の際の注意をよく御覧ください。
託児利用お申し込み・お問い合わせ先
環境微生物系学会合同大会2017 実行委員会 事務局
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学大学院生命科学研究科
学会託児担当:簡梅芳
TEL&FAX:022-795-7404
E-mail:meifangchien * tohoku.ac.jp (*を@に変えてください)